お二人の暖かなお心が見えるような作品です。
京焼によく見られるただ綺麗に、高い技術だけを見せるような作品ではなく、季節感やユーモアや可愛らしさもあり、お茶を提供する人の思いを汲んだ作品が多く、長く使用しても飽きが来ないのが最大と特徴だと思います。
本名 修三
1955年 京都市上京区生まれ
1972年 京都府立陶工高等技術専門校成形科卒業/京都泉通寺の窯元に勤める
1977年 師 原清和に師事
1981年 京都 山科で開窯
現在 京都にて作陶。
1957年 滋賀県長浜市生まれ
1975年 京都 中村秋峰氏に師事し絵付を学ぶ
1993〜1999年 京都府工芸産業技術コンクール 連続入選
1996年 京都府立陶工高等技術専門校成形科卒業
1998年 淡交ビエンナーレ茶道美術公募展入選
1998年 第9回使ってみたい北の菓子器展入選
2003年 第25回 京焼・清水焼展入賞
2004年 高島屋京都店にて二人展開催
2005年 東京京工百貨店にて二人展開催
2009年 高島屋京都店にて妙見窯三人展開催
その他京都工芸入選等多数
現在 京都市右京区にて作陶。
抹茶茶碗 銀ピンク地 枝垂桜(しだれざくら)
桜に文絵(ぶんかい)茶碗 ~春に君を想う~
抹茶茶碗 夜桜
抹茶茶碗 瑠璃釉 桜
抹茶茶碗 青磁桜
抹茶茶碗 端午の節句 色絵茶碗 鯉幟(こいのぼり)
抹茶茶碗 瑠璃釉 青竹(あおたけ)
抹茶茶碗 青磁雲鶴 (せいじうんかく)
平茶碗(ひらちゃわん)色絵 祇園祭
ガラス平茶碗 青楓(あおかえで)に鮎
抹茶茶碗 ハロウィン
抹茶茶碗 銀ピンク地 うさぎ四季草花(しきくさばな) 干支
少彦名神社で無病息災のお守りとして授与される「神農の虎」。コレラは「ころり」も呼ばれ「虎狼痢(ころり)」などと当て字がされた。
抹茶茶碗 戌三島茶碗 干支
抹茶茶碗 戌三島茶碗 干支
抹茶茶碗 親子戌三島茶碗 干支
抹茶茶碗 紫式部
抹茶茶碗 ハート
抹茶茶碗 パンダ
抹茶茶碗 武士と馬